この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at 

2009年08月30日

小松菜が育ってきました

「いつでもレタス」の著者の方の栽培方法、100円均一で売っている平べったいザルと
水耕栽培用肥料ハイポニカを使った水耕栽培で育てている小松菜がモシャモシャ
育ってきました。




最近も野菜が高いため、有難いなぁと思います。


わたしの最後のトマトになるだろう種から育てたホーム桃太郎であろうトマト2個は
そろそろサラダに・・・と思ってベランダに出たのですが何と無くなっているでは
ありませんか!!

「くそう!!鳥に食べられたんだ!!」と思いきや・・・



雨どいに落ちていました・・・・・。
屋根の上に落ちてコロコロ転がって現在雨どいにあると思われます。
写真では1個しか見えていませんが、2個とも雨どいです・・・。

長い棒でつついて何とか拾おうと試みたのですが無理でした・・・。

無念・・・・・。



今日メダカの水槽のこけ取りの石巻貝が一匹ひっくり返って死んでいるのを
発見しました・・・。

石巻貝はひっくり返ると自分では戻れず死んでしまうということは聞いていたので、
いつかこういう事故が起こるのでは・・・と思っていましたが・・・やはり起こってしまいました。

意外に悲しい・・・・・。


石巻貝は淡水ではあまり長生き出来ず、繁殖も出来ずいわば「飼い殺し」になるのだそうです。
それを知ってからはえらく罪を背負ってしまったという感がありました・・・。

せめてひっくり返っての死は防ぎたいと思っていたのですが・・・・・。


  


Posted by ドーナツ at 02:06Comments(0)栽培

2009年08月27日

犬が入院

わたしは昨月たいした事ないのに病院に入院したのですが今月は犬が入院しました。


わたしはたいした事無かったのですが、犬の方は病院に連れて行くのが遅かったら
酷くなって生死に関わることだったので入院前からドキドキして不安でしょうがなかったです。


インターネットでうちの犬の病気のことを調べると、その病気で☆になってしまったコや
手術で後遺症が残ったコも多く、本当にショックでした。


犬の入院の日、ドキドキしながら病院に着くと動物の看護士さんらしき人が
「は~い。ではお預かりしますね~。明日迎えに来てくださいね~では。」という軽い感じでした。

インターネットで調べた時に犬の入院+手術の流れみたいなのを見たのですが
《検査》→《手術の説明+リスクの説明》→《同意書にサイン》という感じの事がのっていたのに
1つもありませんでした。

手術で麻酔もするのに「同意書にサイン」も無いなんて、余程自信があるってことでしょうか・・・。


まぁうちの犬は無事に麻酔からも覚めてくれて手術も成功したし、後遺症もありませんでしたから
いいのですが・・・。


今日は恐々退院後はじめての散歩に行きました。

犬も体力が落ちたのか、手術の傷がまだ傷むのか、何なのかわかりませんが
すぐに「はっはっ」と息があらくなっていました。

気のせいか階段で足がもつれてたような・・・・・。

でもまた犬と散歩に行ったり一緒に過せて本当に嬉しいです。

犬の入院中はぽっかり穴があいたような感じでした。

その穴はメダカでは埋りませんでした・・・・・。


メダカの可愛さはまだわかりません・・・。





  
タグ :入院手術


Posted by ドーナツ at 23:23Comments(0)家族

2009年08月16日

メダカ

先月とてもたいした事ないのに病院に入院していたのですが
退院して家に帰ると「メダカ」がいました。

だんなさんが友人から貰ったようですが、わたしが喜ぶと思って貰ったそうです。



まだ稚魚なので、わたしのしょぼいカメラでは撮りきれないようです・・・。

右上の黒い丸いのは「石巻貝」という貝だそうです。
だんなさんが言うには水槽に付いた藻を食べて掃除してくれるのだそうです。

この「石巻貝」は、ひっくり返ると自分では元には戻れないで
死んでしまうから、救出してあげないといけないのだそうです。

水槽内にひっくり返る要素は無いだろうから、救出する事も
無いのでは・・・・と思っていたのですが、もう2回もひっくり返ってて
割り箸でつまんで戻してあげました・・・。

 



なぜだかすぐに水面にアワアワあわ立ちねば~とした物が浮き
臭いので、「ねば~」をすくって1/3くらいの水を捨てて
新しい汲み置きの水を足すのですが、わりかし大変です。

だんなさんはわたしが喜んで「メダカ」を飼育していると思っているようですが
「石巻貝」がひっくり返っていないか・・・・とか
「ねば~」で水が汚れすぎてメダカのストレスになっていないか・・・とか
心配事が増えただけのような気がします・・・。

あぁ・・・メダカの可愛さがわからない・・・。
  


Posted by ドーナツ at 02:08Comments(0)(o´・ω・`o)

2009年08月16日

頑張っているトマト

もうダメだと思っていたトマトですが、いくつかの苗は
まだ頑張ってくれていたようです。



こんなボロボロの姿で2個緑の実を付けてるのは
種から育てた「ホーム桃太郎」のようです。

ちゃんと赤くなってくれるでしょうか・・・。

まだ種から育てたトマトは1個も収穫出来ていないので
この2個に期待しまくりです・・・。


先日種蒔きした小松菜です。

 

順調に大きくなっているようで、実はよく見ると
虫の害があります・・・。

もう少し涼しくなってから種蒔きした方が良かったのかなぁ
葉物野菜・・・。




  


Posted by ドーナツ at 01:40Comments(0)栽培

2009年08月02日

終わってしまった夏野菜・・・・・(艸д+。)

先日までそんなたいした事はないけれど病院に入院していました。
本当にたいした事でも、おめでたい事でもない入院です。

入院中はだんなさんがベランダの野菜たちに水をあげてくれていましたが
退院してベランダの野菜の様子を見てみると・・・

トマトもなすびもハダニにやられ枯れてしまってました・・・・kao04
ミニキュウリのピノキオはうどん粉病でダメでした・・・・・kao04

ガックリです・・・・・

バジルも虫に食べられて穴だらけ&虫のフンだらけ・・・・・

ガックリです・・・・・

8月に入りようやくそろそろ梅雨明けだというのに
うちの夏(野菜)はすでに終わりを告げました・・・・・


でもわたし自身は元気になったので
めげずにこれからも種を蒔こうと思いますo(・д´・+)ゞ




  


Posted by ドーナツ at 02:35Comments(3)栽培